インターネット |
---|
ブラウザ |
ブラウザアドオン |
メール |
ウイルス駆除 |
スパイウェア駆除 |
ファイル操作 |
テキストエディタ |
ランチャー・ファイラー |
解凍・圧縮 |
ホームページ作成 |
マウスユーティリティ |
ファイル復元 |
バックアップ |
画像 |
画像ビューアー |
画像変換・操作 |
音楽・動画 |
動画再生 |
音楽再生 |
動画編集 |
音楽編集 |
OS関連 |
レジストリ関連 |
環境変更 |
ハードディスク管理 |
メンテナンス |
オープンソースOS |
その他 |
その他 |
avast! Home Edition
ソフトの種類
ウィルス駆除 セキュリティソフトソフトの入手
無料アンチウイルスのダウンロード - avast! Home Editionhttp://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
きっかけ
メインPC購入から1年ぐらいのこと。PCがふと重く感じ、タスクマネージャを見てみたらウイルスバスター(確かバージョンは12、1年3ヶ月有効)がメモリを200Mぐらい消費してました。
購入時にインストールされていたのを使っていたのですが、メモリ1G積んでいるとはいえ、これでは操作に支障をきたします。
最初はそうでもなかったのに、いつの間にこんなことに・・・?
そこで、フリーで常駐保護してくれる良いソフト無いかな?と探し始め、レビューで評価が高かったのがこのavastでした。
ソフト解説
avast! Home Editionは、個人・非商用での利用に限り無料で使えます。ただし、14ヶ月有効なライセンスキーの発行・登録(もちろん無料)が必要です。
標準シールドをはじめ、メールスキャンやwebシールドなど一通りの保護機能が揃っています。
ファイヤーウォールは含まれていないので、必要な人はZoneAlarmなどのファイヤーウォールソフトを別途入れましょう。
良いところ!
・軽い!
バージョンアップされて重くなったとの評価もありますが、今のところメインPC・サブPC両方で軽快に動いています。
メモリ512MでXPなら十分ですね。
・ウイルス定義の更新が早い!
ウイルス検出の要、ウイルス定義の更新が定期的に行われています。
・常駐保護してくれる!
フリーだと常駐保護(リアルタイムにスキャン・保護)してくれない物が多い中、avastは常駐保護してくれます。
PCの操作が遅くなるということも特にありません。
悪いところ!
・警告音がうるさい!
使用してて、絶対に驚くのがこの警告音(笑)
ウイルス検出時に、ものすごい音のアラームがお知らせしてくれます。
心臓に悪いです・・・音の変更orサウンドオフを推奨します。
・誤検出がある!
過去に1度、Windows付属のmsconfig.exeが誤検出されて困ったことがありました。
いや、そりゃスタートアップやレジストリをいじるツールだけどさ・・・
ご丁寧にもファイルの隔離までおこなってくれたおかげで、使えなくなって非常に困りました。
その後、検査除外リストにmsconfig.exeを入れたのは言うまでもありません。
その他、誤検出はポツポツとあるので、ウイルス検出の画面が出た時はファイル名で検索してから対処するようにしましょう。
※追記 09/12/05
つい先日、avast!のアップデートにより、全てのexeファイル(実行ファイル)がウイルス扱いされるという自体が起こりました。
ここまで大規模な誤検出は初めてです。
すぐ上にもありますが、ウイルス検出の画面が出た時はファイル名で検索してから対処するようにしましょう。
これはavast!に限らず、他のウイルス駆除ソフトでも同様です。
総評
普通にネットサーフィンやPCの使用には問題ないですね。設定も細かく変えられるので、自分のPC環境に合った設定が出来ます。
ノートンやウイルスバスター、マカフィーといった有名なソフトを重い、トラブルが多いと感じている人なら、入れ替える価値はかなり高いと思います。
ただし、PC初心者には全くお勧め出来ません! ウイルスバスターやNorton、マカフィーといった実績のある有料ソフトの方がいいと思います。
有料ウイルスソフトの体験版
ウイルスバスター 無料体験版
ノートン 無料体験版
マカフィー 無料体験版