インターネット |
---|
ブラウザ |
ブラウザアドオン |
メール |
ウイルス駆除 |
スパイウェア駆除 |
ファイル操作 |
テキストエディタ |
ランチャー・ファイラー |
解凍・圧縮 |
ホームページ作成 |
マウスユーティリティ |
ファイル復元 |
バックアップ |
画像 |
画像ビューアー |
画像変換・操作 |
音楽・動画 |
動画再生 |
音楽再生 |
動画編集 |
音楽編集 |
OS関連 |
レジストリ関連 |
環境変更 |
ハードディスク管理 |
メンテナンス |
その他 |
その他 |
サイトについて |
お問い合わせ |
TIPS:Thunderbirdの引用符を「>」に変更する
対処法(ver.2での設定です。バージョンアップにより多少変わる可能性があります)
メール作成画面
1.メニューの ツール→アカウント設定 をクリック
2.各アカウントの「編集とアドレス入力」の項目をクリック
3.「HTML形式でメッセージを編集する」のチェックを外す
メール閲覧画面
1.メニューの 表示→メッセージの表示形式 から「プレーンテキスト」を選択
関連記事:noblog Thunderbird 引用符変更
関連記事というかそのものズバリのページです。
HTMLメールが全く推奨されていない現在、デフォルトでHTMLメールというのはちょっと困るかも。
とにかくこれで、引用符の問題は解決します。
関連ページ
Thunderbirdレビュー